初めて猫ちゃんを迎える準備
- とうふ先生(TOFU SENSEI)
- 5月9日
- 読了時間: 4分
更新日:5月28日
初めて猫ちゃんを迎える準備、わくわくしますね!
猫ちゃんにとってもあなたにとっても快適なものになるよう、しっかりと準備しておきましょう。
必要なもの、環境の整備、そして心構えについてまとめました。
<必要なもの>
ケージ
猫ちゃんが安心して休める場所、災害時の避難場所にもなります。
最初は広すぎないものが安心です。
トイレ
猫砂の種類もいくつかあります。
猫ちゃんが気に入るものを見つけてあげましょう。スコップも忘れずに。
【推奨】トフカスサンド〜試供品プレゼント中です!
食器
フード用と水用で用意しましょう。
陶器製やステンレス製が洗いやすくておすすめです。
フード
子猫用、成猫用など、年齢に合ったものを選びましょう。
最初は今まで食べていたものを聞いておくと安心です。
水
いつでも新鮮な水が飲めるように用意しましょう。
爪とぎ
壁や家具での爪とぎを防ぐために、いくつか種類を用意しておくと良いでしょう。
おもちゃ
猫ちゃんの好奇心を刺激し、運動不足解消にも役立ちます。
ブラシ
定期的なブラッシングは、毛玉対策やコミュニケーションに繋がります。
キャリーバッグ
動物病院への移動や、いざという時の避難に必要です。
ベッド・ハウス
ケージとは別に、リラックスできる場所を用意してあげると喜びます。
首輪・迷子札
万が一の脱走に備えて、連絡先を記載した迷子札を付けておくと安心です。
(室内飼いでも慣れさせておくことをおすすめします)
< 環境の整備>
安全対策
危険なものの撤去
電気コードはカバーをする、誤飲しそうな小さなものは片付けるなど、猫ちゃんが届く範囲に危険なものを置かないようにしましょう。
脱走防止
窓やドアには脱走防止の対策をしましょう。網戸にストッパーをつけたり、高い場所に登れないように工夫したりするのも有効です。住宅街では、うっかり外に出てしまうと迷子になる可能性もあります。
観葉植物
猫にとって有毒な植物もあるので、事前に確認し、手の届かない場所に置くか、置かないようにしましょう。
快適な空間作り
高い場所
猫は高い場所が好きなので、キャットタワーや棚などを設置してあげると喜びます。
隠れられる場所
ケージの中だけでなく、家具の隙間など、猫が安心して隠れられる場所を用意してあげましょう。
トイレの場所
静かで落ち着ける場所に設置しましょう。食事場所からは離した方が良いです。
爪とぎの場所
猫がよく爪とぎをする場所の近くに設置すると、被害を減らせます。
<心構え>
家族の一員として
猫は気まぐれな面もありますが、愛情を持って接すれば、かけがえのない家族の一員になります。
根気強く
しつけには時間がかかることもあります。焦らず、根気強く向き合いましょう。
獣医さんとの連携
健康管理のために、信頼できる獣医さんを見つけておきましょう。ワクチン接種や健康診断など、定期的なケアが大切です。動物病院はいくつかありますので、事前に調べておくと良いでしょう。
情報収集
猫の飼育に関する書籍やインターネットの情報などを参考に、知識を深めていきましょう。地域情報サイトなどで、猫に関する情報交換の場がないか探してみるのも良いかもしれません。
アレルギーの確認
家族の中に猫アレルギーの人がいないか事前に確認しておきましょう。
初めての猫との生活は、きっと楽しいことばかりだと思います。しっかりと準備をして、素敵な猫ライフを送ってくださいね!もし、何か具体的なことで困ったことがあれば、いつでも聞いてください。

公式ホームページ
トフカス倶楽部サイト
おからの猫砂「トフカスシリーズ」公式インスタグラムアカウント
試供品プレゼント!
トフカスシリーズの猫砂をまだ一度も使ったことのない方へ、1家族1種類1袋に限り試供品をお送りします。
(トフカスサンド・トフカスタブ・トフカスサンドK・トフカスRee・トフカスPee・トフカスW・トフカスシャボン・トフカスシャイン 8種類から1つをお選び下さい。)
おからの猫砂「トフカスシリーズ」の購入は下記URLよりアクセスして下さい。
【楽天】
【Amazon】
Kommentare