top of page


猫のおもちゃについて
猫の習性や好奇心を刺激するおもちゃは、猫の心身の健康を保つために非常に重要です。ここでは、人気のおもちゃの種類から、猫がおもちゃを好きになる・飽きる理由まで、詳しく解説します。 人気のおもちゃの種類と特徴 猫のおもちゃは、猫の狩猟本能を刺激するものが特に人気です。...

とうふ先生(TOFU SENSEI)
8月7日読了時間: 5分


猫のお風呂、本当に必要?
「猫は水が嫌い」というイメージが強いですが、実際にその通りで、ほとんどの猫は水に濡れることを好みません。では、猫にお風呂は必要なのでしょうか? 実は、 健康な猫であれば、基本的にお風呂は必須ではありません。 猫は非常にきれい好きな動物で、自分でグルーミング(毛づくろい)...

とうふ先生(TOFU SENSEI)
7月24日読了時間: 4分


猫が食べてはいけない食べ物
大切な猫の健康を守るために、以下の食べ物は絶対に与えないようにしましょう。 【絶対に与えてはいけないもの】 ネギ類(玉ねぎ、長ネギ、ニラ、ニンニク、あさつきなど) どの部位も加熱調理しても毒性は消えません。 猫の赤血球を破壊し、「タマネギ中毒」と呼ばれる溶血性貧血を引き起こ...

とうふ先生(TOFU SENSEI)
7月10日読了時間: 5分


ブログ読者様からのご質問:カーテンはズタボロ?
こんにちは、とうふ先生です。 今日はブログ読者様からのご質問コーナーです。 ブログ読者の13MarianMarian13luna 様からのご質問です。 とうふ先生、やっぱりイタズラしてカーテンはズタボロにしますか? よくする悪戯は?...

とうふ先生(TOFU SENSEI)
6月26日読了時間: 4分


猫の熱中症対策〜命を守るために
【快適な室温・湿度の維持が最重要】 猫の平熱は人間よりやや高めの 37℃〜39℃台 ですが、人間のように全身から汗をかくことができません。主に肉球と鼻からしか汗をかかず、体内の熱を逃がすのはパンティング(口呼吸) や 体を舐める(グルーミングによる気化熱)に頼っています。...

とうふ先生(TOFU SENSEI)
6月19日読了時間: 4分


ネコちゃんのご飯
ごはんは、健康維持に非常に重要です。 【総合栄養食】 一つのフードだけで猫に必要な栄養素をバランス良く摂取できるように作られています。ドライフードとウェットフードがあります。 (ドライフード) 保存性が高く、手軽に与えられます。カリカリとした食感で歯石予防の効果も期待できま...

とうふ先生(TOFU SENSEI)
5月20日読了時間: 4分


猫ちゃんの暑さ対策
猫ちゃんは人間よりも暑さに強く、汗腺も肉球にしかないため、効果的に温を下げることができません。そのため、飼い主さんが適切な暑さ対策をしてあげることが非常に重要です。 【基本的な暑さ対策】 ①室温管理 <エアコンの活用> 猫にとって快適な室温は25〜28℃程度と言われていま...

とうふ先生(TOFU SENSEI)
5月15日読了時間: 3分


初めて猫ちゃんを迎える準備
初めて猫ちゃんを迎える準備、わくわくしますね! 猫ちゃんにとってもあなたにとっても快適なものになるよう、しっかりと準備しておきましょう。 必要なもの、環境の整備、そして心構えについてまとめました。 <必要なもの> ケージ...

とうふ先生(TOFU SENSEI)
5月9日読了時間: 4分

WEBマガジン
bottom of page