top of page


猫の視覚と聴力
猫の視覚と聴力は、人間とは異なる独自の進化を遂げていて、その能力は非常に優れています。 【猫の視覚】 猫の目は、狩りをするために特化した構造を持っています。 視力(静止視力)は低い 人間の視力検査で使われるような静止した物を見る能力は、猫では人間の10分の1程度、おおよそ...

とうふ先生(TOFU SENSEI)
8月1日読了時間: 3分


24時間対応の動物病院
猫は体調の急変が起こりやすく、夜間や休日の緊急事態に備えて、24時間対応の動物病院を知っておくことは非常に重要です。 今回は、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県で24時間診察対応を行っている主な動物病院(夜間救急病院を含む)をいくつかご紹介します。...

とうふ先生(TOFU SENSEI)
7月17日読了時間: 8分


猫の熱中症対策〜命を守るために
【快適な室温・湿度の維持が最重要】 猫の平熱は人間よりやや高めの 37℃〜39℃台 ですが、人間のように全身から汗をかくことができません。主に肉球と鼻からしか汗をかかず、体内の熱を逃がすのはパンティング(口呼吸) や 体を舐める(グルーミングによる気化熱)に頼っています。...

とうふ先生(TOFU SENSEI)
6月19日読了時間: 4分


猫の仕草
猫は言葉を話せませんが、体全体を使って様々な気持ちを表現しています。代表的な猫の仕草をまとめてみました。 〜しっぽの動き〜 猫のしっぽは、感情のバロメーターです。 しっぽをピンと立てる (意味) ご機嫌、甘えたい、何かを期待している(ごはんやおやつなど)。子猫が母猫に近づ...

とうふ先生(TOFU SENSEI)
5月28日読了時間: 4分

WEBマガジン
bottom of page